上司からほめられたとき「ありがとうございます」と返しても良いですが、このようなときこそ謙虚で丁寧な言葉で返したいものですね。
意外と「返しの敬語」というのは、いつなんどき話しかけられるのかわからないため、心構えがなく、敬語への意識も働かないのではないでしょうか?
「返しの敬語」というのは、こういった意味で難易度が高いと言えます。
それでは、上司や目上の人からほめられたときの謙虚な返し敬語をご紹介します。
いくつか引き出しがあればすんなりと「返しの敬語」がでることでしょう。
①おほめいただき恐縮です
上司に仕事ぶりをほめられたとき注意したいのが「とんでもございません」という返答です。これは、
- ありがとうございます。おほめいただき恐縮です。
 
礼儀長
 上司に仕事ぶりをほめられたら、何よりも感謝の気持ちを素直な言葉で伝えましょう。また「今後ともご指導、よろしくお願いいたします」と続けると尚謙虚ですね。 
②おほめにあずかりまして
上司からほめられたときの決まり文句です。
- おほめにあずかりまして、ありがとうございます。
 - おほめにあずかり光栄です。
 
③身に余るお言葉です
「そんなにほめてもらっては恐縮です」という思いを伝えるときに使います。「身に余るお言葉」で相手を立て、敬意を表す定番フレーズです。
- 私ごとき者には、身に余るお言葉です。
 - 身に余るお言葉をいただき、ありがとうございます。
 
「私ごとき」で自分を低めます。
④過分なお言葉をいただき
ほめられすぎたときに使うフレーズです。
- 過分なお言葉をいただき、恐縮いたします。
 - 過分なお言葉をいただきまして、ありがとうございます。
 
⑤人様におほめいただくようなことでは
ほめられることではないと思ってはいるものの、ほめられたことに対する謙虚さを表現するフレーズです。
- いえいえ、人様におほめいただくようなことでは。
 - 人様におほめいただくようなことではありませんが、ありがとうございます。
 
⑥励みになります
ほめられたことで、新たな意欲がわいたことを表すフレーズです。
- 励みになります。
 - とても励みになります
 - おほめの言葉、励みになります。今後も精進いたします。
 
⑦この喜びを胸にがんばります
ほめてくれた人への感謝と敬意を表すフレーズです。
- 部長から、おほめいただけるとは光栄の至りです。この喜びを胸にがんばります。
 
⑧面映(おもは)ゆい気持ちです
「そこまで、おほめいただけるとは」という気持ちを伝えるフレーズです。
- そんなにおほめいただけるとは。面映ゆい気持ちです。
 
礼儀長
 最後までブログ見て頂きありがとうございます。「人は変えられません。でも自分は変われます。」 礼儀であなたの品格を磨きましょう!