社長秘書室課長
礼儀長(れいぎちょう)
礼儀長:愛知県出身、名古屋市在住。 「年上や目上の人に対し、敬意をもって接する事を信念に、礼儀を重んじて、敬語を追求してます。」
シーン別敬語

ビジネス文章の形式

文章等で書く敬語では形式に合わせ、話し言葉以上の丁寧さが求められます

礼儀長
礼儀長
ビジネスで使う文章では、形式があります。

形式はわかりやすく、合理的に作られているので、形式に従って必要事項を記入していけば、たいての用件に応用が効きます。

社外文章においては、話し言葉以上に丁寧な敬語表現が必要ですが、形式がはっきりしているため、定型句を押さえて、組み合わせるだけでも応用できます。

礼儀長
礼儀長
書き言葉ならではの時候や慶賀のあいさつには限りがありますので、どのような形式があるのか確認しましょう。

ビジネス文章 月による時候のあいさつ一覧

1月  新春の候 厳寒の候 寒さ厳しき折
2月  立春の候 向春の候 寒さいまだ厳しい折
3月  早春の候 春分の候 日ごとに春めいて参りましたが
4月  陽春の候 桜花の候 花咲く美しい季節
5月  新緑の候 青葉の候 風薫る季節
6月  梅雨の候 初夏の候 雨後の緑鮮やかな季節
7月  盛夏の候 猛暑の候 暑さ厳しき折
8月  残暑の候 立秋の候 残暑厳しい今日このごろ
9月  初秋の候 重陽の候 実りの秋となり
10月  仲秋の候 紅葉の候 日増しに秋も深まり
11月  晩秋の候 暮秋の候 朝夕冷え込むこのごろ
12月  初冬の候 師走の候 今年も残すところあとわずかとなりましたが

秘書
秘書
時候とは移り変わってゆく四季の陽気、四季折々の気候のことです。

ビジネス文章 よく使う前

  • 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます

  • 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます

秘書
秘書
「お喜び」より「お慶び」の方が、改まりの度合いが高くなります。

 

ビジネス文章 よく使う慶賀のあいさつ

秘書
秘書
相手の繁栄を喜ぶフレーズです。

  • 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

  • 御社におかれましては、いよいよご隆盛のことと大慶に存じます。

  • 貴行にはますますご清勝の段、心よりお慶び申し上げます。

  • 皆様におかれましては、いっそうご清祥のこととお喜び申し上げます。

ビジネス文章 感謝の意を表す言葉

秘書
秘書
おもな日ごろの付き合いに使うフレーズです。

  • 平素は格別のご厚情にあずかり、誠にありがとうございます。

  • 日ごろはなにかとお引き立てをいただき、厚くお礼申し上げます。

  • いつもひとかたならぬご愛顧を賜り、深謝申し上げます。

ビジネス文章 よく使う締めの言葉

  • まずは取り急ぎお知らせ申し上げます。

  • まずは書中をもちましてお知らせ申し上げます。

  • 今後ともよろしくお願い申し上げます。

  • 今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。

頭語と結語の組み合わせと使い方

頭語とは、手紙の一番初めにくる「こんにちは」「ごめんください」等の挨拶にあたるもの。結語とは、手紙の末文にくる「さようなら」「それではまた」といった挨拶にあたるもの。

倒語/結語 使い方
拝啓/敬具  一般的な文章を書く時に使う
謹啓/敬白  改まり度が高いときに使う。より丁寧になる
急啓/草々  緊急文章を出すとこに使う
前略/草々  全文を省略するときに使う
冠省/不一  全文を省略するときに使う
拝復/敬具  返信するときに使う
謹復/敬白  より丁寧な返信を書くときに使う

 

ポイント①:頭語のあとには句読点は入れず、空白を設ける

  • NG:拝啓、時下ますますご盛況のこととお慶び申し上げます
  • OK:拝啓 時下ますますご盛況のこととお慶び申し上げます

 

ポイント②:身内の文章や軽い内容の文章に「謹啓」は使いません

  • NG:謹啓 大阪支店の皆さん、お久しぶりです
  • OK:前略 大阪支店の皆さん、お久しぶりです

 

ポイント③:返信には「拝復」を使いましょう

  • NG:拝啓 本日頂戴しましたお手紙につきまして、ご回答申し上げます
  • OK:拝復 本日頂戴しましたお手紙につきまして、ご回答申し上げます

 

社内文章では簡潔に書くことが基本なので、あまり敬語を必要としませんが、上司や取引先の言動等で議事録を作成する場合等は敬語をきちんと用いるべきです。

秘書
秘書
箇条書きを除き、丁寧語で書くと改まった印象になります。