社外へのご連絡や取引先とのやり取りの中で、イベントやサービスが好評だったことを丁寧にお伝えしたい場面は多々あります。
本記事では、「ご好評いただきました」や「ご満足の声を多く頂戴しております」など、ビジネスシーンで自然に使える表現を7つご紹介します。
展示会や製品発表会、成果発表会など、各種イベントに関する結果というものは、評価として特に気にするところです。
ここではイベントなどが好評だったときの、メールフレーズをご紹介します。
①ご好評をいただいております
相手を直接褒めるのではなく、第三者の評価を伝えることで、間接的に相手を称賛する表現です。ビジネスメールにおいて、相手の成果や努力を丁寧に伝える際に適しています。
- 新製品を展示会で発表しましたが、多くのお客様からご好評をいただいております。
- リモートワークシステムを導入したところ、かなりのご好評をいただいております。
- コロナ禍オンライン展示会にてショールームをお見せしたところ大好評をいただきました。
②おかげさまで大好評でした
自身の関与を謙遜しつつ、成果を報告する表現です。第三者から高評価を受けたことをその仕事に関わった社内外の関係者に伝えたいときに使います。上司や同僚に対して、成果を共有する際に適しており、相手への称賛を表すとともに感謝の気持ちを伝えることができます。
- 企業ロゴ入りのノベルティグッズは、おかげさまで大好評でした。
- オンライン展示会は予想以上の参加者があり、大好評を博しました。
③○○も感心していました
間接的に相手への称賛を表現するフレーズで、相手を褒めていた人物を具体的に示したうえで、高く評価されたことを伝えます。
- 今回の周年記念式典の開催には、創業家の会長も感心していました。
- 御社の環境に対する取り組みには、スタッフ一同感心させられるばかりでした。
④お褒めの言葉をいただきました
第三者から高評価を受けたことをその仕事に関わった社内外の関係者に伝えたいときに使います。間接的に相手への称賛を表すことができるフレーズです。
- 事業所見学会中、社長からお褒めの言葉をいただきました。
- 初の地方展は連日盛況で、多くの来場者様からお褒めの言葉を頂戴しております。
⑤社内でも評判です
その仕事に関わった社外の人に対して、社内で高評価を受けていることを伝えたいときに使います。
- 働きやすいオフィスに生まれ変わり、社内でも評判です。
- 使いやすいシステムになり利用者の反応もよいと、社内でも評判です。
⑥皆さん驚いていらっしゃいました
人が驚いた事実を伝えることで好評だったことをその仕事に関わった社内外の関係者に伝えたいときに使います。相手の成果に対する驚きや感動を伝えることで、評価の高さを強調する表現で、取引先や上司に対して、成果を伝える際に適しています。
- ショールームに試作機を展示したところ、その革命的な機能にみなさん驚いていらっしゃいました。
- 新工場の見学会では、ロボットの多さにみなさん驚いていらっしゃいました。
⑦ご満足の声を多く頂戴しております
「ご満足の声を頂戴しております」は、丁寧さと謙虚さを兼ね備えた表現です。第三者のポジティブな反応を示すことで、読者や相手に安心感と信頼感を与えることができます。
ビジネスの場においては、自社の実績を過度にアピールすることなく、評価の高さを控えめに伝えたいときに最適なフレーズです。
- 弊社が昨年より導入したオンライン研修プログラムに関しまして、多くの受講者様よりご満足の声を頂戴しております。