尊敬語は相手の動作に使って相手を高めます。ビズネスの場で言えば、上司や取引先(顧客・業者問わず)の人などの目上の相手には無論、初めてあった相手にも尊敬語を使うようにしましょう。
初めてあった相手の年齢に関わらず、尊敬語を使うべきです。年下は関係ありません。尊敬語には特別な言い回しと、一般的な言い回しの2つがあります。特別な言い回しには、限りがありますので全て覚えましょう。
尊敬語の特別な言い回し
特別な言い回しでは、言葉そのものが変わります。
| 普通の言葉 | 尊敬語 | 
|---|---|
| 行く/来る/いる | ここいらっしゃる/おいで(になる) | 
| 行く/来る | お越し(になる) | 
| 来る | 見える | 
| 言う | おっしゃる | 
| 見る | ご覧になる | 
| する | なさる | 
| 知っている | ご存知 | 
| くれる/与える | くださる | 
| 気に入る | お気に召す | 
| 食べる/飲む | 召し上がる | 
| 着る | 召す/お召になる | 
いらっしゃる「行く・来る・いる」
- NG:どこへ行くんですか/今日来ますか/どこにいますか
 - OK:どちらにいらっしゃいますか/本日いらっしゃいますか
 
おいで(になる)「行く・来る・いる」
- NG:今から行きますか/来てもらえますか/どこにいるんですか
 - OK:これからおいでになりますか/どちらにおいでですか/こちらまでおいで願えませんでしょうか
 
お越し(になる)「行く・来る」
- NG:あそこに行くんですか/来てください
 - OK:あちらへお越しですか/お越しください
 
見える「来る」
- NG:○○さんが来た
 - OK:○○さんがお見えです
 
おっしゃる「言う」
- NG:○○さんが言っていました/○○という方が来ました
 - OK:○○さんがおっしゃいました/○○とおっしゃる方が見えました
 
ご覧になる「見る」
- NG:見ましたか/ご覧なさい/見せます
 - OK:昨日の案内ご覧いただけましたか/社長が書類をご覧になります/展示会場はご覧になりましたか/ご覧ください/ご覧に入れます
 
なさる「する」
- NG:どうしますか/どうしましたか
 - OK:なさります/どう(いかが)なさいましたか/どう(いかが)なさったのですか/なさいます
 
ご存知「知っている」
- NG:知っていますか
 - OK:ご存知ですか/存じております/存じ上げております
 
くださる「くれる・与える」
- NG:電話をくれてありがとう/手紙をくれる
 - OK:お電話をくださいまして、ありがとうございます/お手紙をくださる
 
お気に召す「気にいる」
- NG:プレゼンの内容は、気に入りませんでしたか/きのうのコース料理は、気に入りましたでしょうか
 - OK:プレゼンの内容は、お気に召しませんでしたか/昨日のコース料理は、お気に召しましたでしょうか
 
召し上がる「食べる・飲む」
- NG:食べますか/飲みますか/食べてください
 - OK:召し上がりますか/ご遠慮なく召し上がってください
 
召す・お召しになる「着る」/「動作や状態を表す」
- NG:紺色のジェケットを着ている方が○○社長です/上着を着てください
 - OK:紺色のジェケットをお召になった方が○○社長様です/上着をお召になってください/お風邪など召しませんように/お年を召した男性が、○○社長様です。
 
尊敬語の一般的な言い回し
一般的な言い回しでは動詞の前に「お」「ご」をつける、または動詞の後ろに「になる」「なさる」などをつけます。
「お・ご〜になる・なさる」
| 普通の言葉 | 尊敬語 | 
|---|---|
| 待つ | お待ちになる | 
| 利用する | ご利用になる | 
| 書く | お書きなさる | 
| 入院する | ご入院なさる | 
お〜になる
- 何時ごろおでかけになりましたか
 - 資料は課長がお書きになるそうです
 
ご〜になる
- タクシーをご利用になりますか
 - 明日もご参加になりますか
 
お・ご〜になれる
- いつでもお出かけになれます
 - こちらの車両では、wi-fi をご利用になれます
 
お・ご〜(です)
- 常務がお待ちです
 - 常務がお待ちでいらっしゃいます
 - なにかお探しですか
 - なにかお探しでいらっしゃいますか
 
お・ご〜なさる
- 社長はもうお出かけなさいましたか
 - 会長がご退職なさいました
 
和語には「お」をつけ、漢語には「ご」をつけます。
「〜れる・られる」
| 普通の言葉 | 尊敬語 | 
|---|---|
| 書く | 書かれる | 
| 発表する | 発表される | 
| 建てる | 建てられる | 
- 専務が企画書を読まれました
 - 社長は、会場へ到着後すぐに帰られるそうです
 - 本日の来客は、お客様3名が来られます
 - 部長も新商品発表会を見られると話されていました
 
「お・ご〜くださる」「〜てくださる」
| 普通の言葉 | 尊敬語 | 
|---|---|
| 指導する | ご指導くださる | 
| 話す | 話してくださる | 
- 弊社に直接おいでくださるそうです
 - ご報告くださるそうです
 - こちらをお使いください
 - お知らせください
 - ご指導くださいますか
 - 工場長が分析データをまとめてくださるそうです
 - 中途入社の彼の指導をしてくださいますか
 - 教えてくださって、ありがとうございました